結婚前提で付き合っている彼と
なかなか結婚できない
実家で親と一緒に暮らしている。 結婚したいと思って婚活をして、彼と出会ってお付き合いをはじめた。 付き合って1年になるけれど、なかなか結婚する気配にならない。 婚活の場で知り合ったんだから、お相手の男性だって結婚を意識しているはずなのに。 なぜか、結婚に進んでいかない。 相手の男性に、結婚する意志がないんじゃないか。 選んだ男性が、結婚をなかなか決められないタイプなんじゃないか。 そんなご相談を受けることがあります。
けれどよくよく話を伺ってみると、女性の側に「結婚をしたくない理由」が浮かび上がってくることも少なくありません。
ほんとは「結婚したくない」理由、ありませんか?
例えば……。
私が実家を離れたら、お母さんをひとりにしてしまうんじゃないか。 私が実家を離れたら、不仲の両親がバラバラになっちゃうんじゃないか。
心の奥にそんな思いを持っていることがあるようなのです。
親を残して実家を出てしまったら……心配で
架空のA子さんのケースです。
A子さんは子どものころ、両親がケンカしているシーンをときどき目にしていました。
気の強いお母さんが感情的に怒り、お父さんはシブシブそれに従う。 そんなお父さんとお母さんでした。
お母さんからお父さんの愚痴も、よく聞かされていました。
どうしてお父さんみたいな人と、結婚しちゃったんだろう。
A子さんは、「うちの両親は仲がよくない」と思うようになりました。
そして心の奥で「お母さんとお父さんが、別れちゃったらどうしよう」という気持ちを抱えるようになったのです。
お母さんはお父さんのことが好きじゃないみたい。 お母さんがお父さんと別れたいって言いだしたら、どうしよう。
お父さんが捨てられちゃう。そうしたらお父さんが一人になっちゃう……。 仲のよくないお父さんとお母さんが心配。
自分だけ、実家を離れて幸せになるわけにはいかない……。
***
ほかにも
シングルマザーのお母さんが、女手ひとつで子どもを育ててくれた。
お父さんが病気で亡くなったあと、お母さんが一人で家を支えてくれた。
などの場合も、親を置いて自分だけ実家を離れて幸せになるわけにはいかないという気持ちを抱くことが少なくないようです。
実家を離れずにすむ恋愛を、していませんか?
こんな想いが心の奥にあって、実家を離れなくてすむような恋愛を繰り返しまうこともあるんです。
結婚したいと思いながらも結婚できなさそうな相手を選んでしまったり、結婚に進まないように彼との距離を無意識的に近づけないようにしてしまったり、結婚しそうな気配が出てくると別れを呼び込んでしまったり……。そんな恋愛を繰り返してしまうことがあるんです。
私が実家を離れちゃいけないという思いの奥には、 お父さんとお母さんを置いていけないという、やさしい想いがあるんですよね。 だけど……。
実家を離れないというやり方とは違うやり方をしたほうが、いいかもしれないんですね。
「お父さんとお母さんを置いていけない」と感じている小さな女の子の自分がいるとします。 その子がほんとうに見たいものって何でしょうか。
お父さんとお母さんの幸せそうな顔ですよね。
その子が「自分だけが幸せになるわけにはいかないから」と実家にいることで、お父さんとお母さんは幸せな顔になるかというと……。
幸せな顔にならないんです。
お父さんもお母さんも、自分も、幸せな顔にならないんです。
「自分だけが幸せになるわけにはいかない」というやり方では、家族の中に幸せを呼び込むことができないんですね。
じゃあどうしたら、家族の中に幸せを呼び込むことができるのでしょうか? それは……子どもの自分が幸せになることなんですね。
とはいえ、なかなか実感はできないですよね。 頭では言ってることはわかっても……なかなかそんなふうに思えないものです。
そこで。 子どもの自分が幸せになることで、家族の中に幸せを呼び込むことができることを感覚的に捉えていただくために、下記の質問を用意しました。 よかったら、試してみてくださいね。
***
まず、質問です。
Q1.あなたの実家を色のイメージで例えると、何色ですか?
直感で、色のイメージを答えてみてください。
次に、こんなイメージをしてみてください。
今日はあなたの結婚式です。
「彼女を幸せにします。結婚させてください」と実家に来て、言ってくれた彼。 その彼との結婚式です。
お父さんとお母さんは、どんな顔で、あなたのウエディングドレス姿を見てくれていますか?
あなたはこの日のために、心を込めて両親への手紙を書きました。
その手紙には、あなたはどんなことを書いたでしょうか。
披露宴で、感謝の手紙を読みます。
そのとき、お父さんとお母さんはどんな気持ちでしょうか。
この日を迎えることができたお父さんとお母さんは、どんな気持ちでしょうか。
Q2.このときのお父さんとお母さんは、色のイメージで例えると、何色ですか?
Q1とQ2で、答えた色は、変わりましたか? どんなふうに、変わりましたか?
***
Q1よりもQ2のほうが、幸せな色になっているとしたら……。
あなたが幸せになることで、家族の中に幸せを呼び込むことができると言えそうな気がしませんか?
自分でやるのがむずかしいときには、
面談カウンセリングで、心の中の誤解してしまったポイントをみつけたうえでイメージワークなどを通じて、その誤解してしまった感覚にアプローチしていくこともできます。 心の奥にある想いには、ちょっとした誤解が混ざっていることが多いんです。 その誤解を解きながら、幸せを呼び込めるマインドにしていきませんか。
幸せになって、いいんですよね。
あなたのためにも、ご両親のためにも。
初回無料のカウンセリングをどなたでもお試しいただけます。
お気軽にお問い合わせくださいね。
初回無料の電話カウンセリングって何?



