今日は個人的な旅日記です。
先日、気分転換に1泊してきました。
目的は、自然の中に身を置いて考えをまとめること。
ときどき自然の中に行きたーいって、なるんですね。
でも1泊するとなると、ちょっと欲も出ます。
できればいい思いがしたいな~という欲です。
ネットで宿を探しているとき、2つの選択肢がありました。
1つは、渓谷沿いのこぎれいな宿。
1つは、宿坊。
この日は、渓谷沿いのこぎれいな宿を選びました。
部屋はさっぱりしていてきれいだし
ごはんも、おいしかったんです。
申し分ない宿なのに……なんかワクワクしなかったんですね。
駅に着いた瞬間は、超ワクワクしたんです。
うわー、山の匂いがする~。
いいところに来たから、やった~。
宿のロビーを入った瞬間も、とってもいい感じ。
部屋に入ると、渓谷沿いに面したバルコニーがあり、椅子も置いてありました。
川の音が聞こえる~。
暖房バッチリ、すきま風も入ってこない。
居住性はバツグン。
でも、私にとってはワクワクしなかったんですね。
居住性がバツグンすぎて、体が反応しなかった。そんな感じなんです。
昔の私なら、迷わず宿坊を選んでいました。
旅をするときは、ゲストハウスにばかり泊まっていました。
だけど、あるときから「もういい年なんだし。ゲストハウスはないよね」という思いが出てきたんですね。
いつまでゲストハウスに泊まってるの?
そろそろ、そこじゃないんじゃないの? もうちょい女子っぽいことしようよ。
いつからか、そんな思いを持つようになったんです。
渓谷沿いの宿に1泊したあと、帰りに武蔵御嶽神社に寄りました。
電車とバスとケーブルカーを乗り継いで、階段をひたすら登る山の上にある神社です。
この神社には、ちょっと裏まで回ると遥拝所があるんです。
裏に回ると、いろんな神社の末社が立っていて、
それを一つ一つお祈りして回るんですが(好きなので)
それをやりはじめたとたん、気分がわくわく~。
さらに、遥拝所でお祈りをしていると……
めっちゃ気分がわくわく~~~。
向こう側に見える山に、奥の院があるそうで、その奥の院を拝む場なんですね。
山に雲がかかっていました。
お祈りしながら、雲を眺めているのが楽しくて楽しくて。
心がわくわくしちゃうんです。
ずっとこれ、してたいわ~。
幸いなことに、ほかに人がいなかったので
小一時間ほど拝んでいました。
それをしたかったからなんです。それをするのが好きだからなんです。
小さな末社も一つ一つ拝んでみると、感じる感覚が違うんです。
あくまで私の中の感覚なんですが。
そんな話を友達にしたところ
「神さまが好きなんだね」と言われました。
え?
でも、そうだ、たしかに。
そうだそうだ。これが好きなことだったんだ。
空や雲に神の存在を感じることが、とても好きみたいです。
木々に生命の息吹を感じることも、とても好きみたいです。
そっかー。これを好きと言ってよかったんだ~。
そんな気分になりました。
自分の好きなことを改めて好きだと認めてみると、わかったことがありました。
これまでもいっぱい、好きなことやってきたな。
いまも好きなこと、いっぱいしてるな。
生活の中に好きなことをしている時間、いっぱいあった。
好きな本を読んで、好きなことを考えて、一人で考えごとをする時間をいっぱいとって。
そっか~、好きなことをやってた~。
そっか~、私はぜんぶ手にしてた~。
別に足りないものって、なかったのかもしれない。
そんな気持ちになりました。
あれがない、これがない、あれもしなきゃ、これもしなきゃ。
結果を出すためには、こうしてああして、あれしなきゃ。
そんなふうに思いながら、生きていたりするものです。
なにかを達成しなきゃいけない気がしてしまうし
なにかを手に入れなきゃいけない気がしてしまうから。
なにかを達成できていないのは、さぼっているからだ。
なにかができていないのは、自分がさぼっているからだ。
だめだめ、こんなんじゃ。もっとやらなきゃ。
そんなふうに思いながら、生きていたりするものです。
でも、足りない何かは、ほんとうにほしいものではないのかもしれません。
ほんとうに手に入れなきゃいけないものでは、ないのかもしれません。
こうすべき、ああすべき。
もっと、こうあったほうがいいんじゃないか。
そういうふうに思ってしまうものだけど。
でも、ほんとうは自分がのぞんでいるものをすでに手にしているのかもしれません。
こうすべき、ああすべき、こうあったほうがいいんじゃないかで隠れて見えないかもしれないけれど
もうすでに、手にしているのかもしれません。
手にしているものの価値を、もういちど見てみる。
すると、ものの見え方が変わることもある。
そんなことに気づかせてくれた旅でした。
その日の終わりに見上げた空は、やっぱりとても美しく、
自分がここに生きていることを感じさせてくれました。